Guidebook for Osaka-shi

Yoshi & Aki
Yoshi & Aki
Guidebook for Osaka-shi

Food Scene

僕たちが実際に食べ歩いた、自信を持ってお勧めする緑橋の美味しいものたち。ガイドブックには載らない地元民が知る名店を味わって下さいね。
▷大阪のソウルフード"串カツ"を味わうならココで!!◁ 地元の人たちに愛され続けている街の串カツ屋さん。 名物のどて焼き(スジ肉の味噌煮込) *営業時間17:00〜22:30 定休日:月曜&第3火曜日*
6 locals recommend
鈴屋
6 locals recommend
▷大阪のソウルフード"串カツ"を味わうならココで!!◁ 地元の人たちに愛され続けている街の串カツ屋さん。 名物のどて焼き(スジ肉の味噌煮込) *営業時間17:00〜22:30 定休日:月曜&第3火曜日*
▷昔ながらの居酒屋をお探しならココ!!◁ チェーン店とは一味違う、個人店ならではのアットホームな雰囲気に、美味しい料理と気さくな店主と女将さんが出迎えてくれます。*営業時間:夕方〜24:00 定休日:日曜*
酔泉
1-chōme-15-35 Higashinakamoto
▷昔ながらの居酒屋をお探しならココ!!◁ チェーン店とは一味違う、個人店ならではのアットホームな雰囲気に、美味しい料理と気さくな店主と女将さんが出迎えてくれます。*営業時間:夕方〜24:00 定休日:日曜*
▷立派な庭園のあるな古民家を利用した知る人ぞ知るお蕎麦屋さん◁ お庭を眺めながら頂くお蕎麦は贅沢な時間です。 蕎麦は「手打ちの二八」と「機械打ちの十割」から選べます。 *営業時間:11:30-21:00 定休日:水曜日*
仙酔庵
2-chōme-27-4 Shiginohigashi
▷立派な庭園のあるな古民家を利用した知る人ぞ知るお蕎麦屋さん◁ お庭を眺めながら頂くお蕎麦は贅沢な時間です。 蕎麦は「手打ちの二八」と「機械打ちの十割」から選べます。 *営業時間:11:30-21:00 定休日:水曜日*
大正時代に建てられた町屋を改装した、複合施設《燈》1Fにあるカフェ&バーです。 気さくなオーナーご夫妻と愉快な地元の人が集まるアットホームな雰囲気のお店です。 難波などの中心地から離れているからこそ体験出来る大阪下町を満喫出来ますよ。*営業時間:11:00〜23:00 休:水曜日*
スタンド緑橋
1-chōme-2-10 Higashinakamoto
大正時代に建てられた町屋を改装した、複合施設《燈》1Fにあるカフェ&バーです。 気さくなオーナーご夫妻と愉快な地元の人が集まるアットホームな雰囲気のお店です。 難波などの中心地から離れているからこそ体験出来る大阪下町を満喫出来ますよ。*営業時間:11:00〜23:00 休:水曜日*
▷緑橋エリアでトンカツといえば此処◁ ご近所さんに愛され続けるトンカツの名店。 自家製デミグラスソースと相性抜群のトンカツだけではなくチキンカツ・ミックスフライ・カツ丼・オムライスなどもオススメです。
大富士緑橋店
2-chōme-3-8 Higashinakamoto
▷緑橋エリアでトンカツといえば此処◁ ご近所さんに愛され続けるトンカツの名店。 自家製デミグラスソースと相性抜群のトンカツだけではなくチキンカツ・ミックスフライ・カツ丼・オムライスなどもオススメです。
▷緑橋商店街で創業40年の粉もん屋さん◁ 好み焼き・明石焼き・イカ焼き・とん平焼きなど、お昼ご飯やおやつに。子供時代の思い出の中にありそうな懐かしいお店です。
あかし屋
3-chōme-17-3 Higashinakahama
▷緑橋商店街で創業40年の粉もん屋さん◁ 好み焼き・明石焼き・イカ焼き・とん平焼きなど、お昼ご飯やおやつに。子供時代の思い出の中にありそうな懐かしいお店です。
▷私たちは愛情と親しみを込めて「おっちゃんのお店」と呼んでいます◁ 出汁の効いたたこ焼きをソースやマヨネーズはつけずに食べる明石焼きスタイルのお店。 親子2代に渡っての常連さんも多い、緑橋商店街のお好み焼き・焼きそば・明石焼きのお持ち帰り専門店。
Higashinakahama, 6 Chome−8−1
▷私たちは愛情と親しみを込めて「おっちゃんのお店」と呼んでいます◁ 出汁の効いたたこ焼きをソースやマヨネーズはつけずに食べる明石焼きスタイルのお店。 親子2代に渡っての常連さんも多い、緑橋商店街のお好み焼き・焼きそば・明石焼きのお持ち帰り専門店。
▷ご夫婦が営む緑橋商店街にある町のパン屋さん◁ 昔懐かしのクリームパンやカレーパンなど店内で丁寧に作られたパンは、早朝出発時の朝食やお出掛け時のおやつにお勧めです。ご夫婦の愛情たっぷりの《日常に優しく寄り添う》手作りパンはリピート確実です。
フローラ
6-chōme-14-21 Higashinakahama
▷ご夫婦が営む緑橋商店街にある町のパン屋さん◁ 昔懐かしのクリームパンやカレーパンなど店内で丁寧に作られたパンは、早朝出発時の朝食やお出掛け時のおやつにお勧めです。ご夫婦の愛情たっぷりの《日常に優しく寄り添う》手作りパンはリピート確実です。
ゆったりのんびり静かな時間を好む方へお勧めです。 cafe 草の葉はLOG 2F にあるオーガニックカフェ。 LOG入口から、らせん階段での入店となります。 1FのLeaves of grass (LOG)は“グリーンを飾る”をテーマとしたNew style design shop。ライフスタイルに合ったベストグリーンをご提案しているお店です。
草の葉
1-chōme-1-22 Mikuriyanaka
ゆったりのんびり静かな時間を好む方へお勧めです。 cafe 草の葉はLOG 2F にあるオーガニックカフェ。 LOG入口から、らせん階段での入店となります。 1FのLeaves of grass (LOG)は“グリーンを飾る”をテーマとしたNew style design shop。ライフスタイルに合ったベストグリーンをご提案しているお店です。
顔よりも大きなドンブリにうどんが1玉・1.5玉・2玉でも同金額と、サービス精神たっぷりの嬉しいシステム。 更に、麦飯まで付いてめちゃめちゃお腹いっぱいになります。コシのある讃岐うどんではなく、やや柔らかい関西風のおうどん屋さん。
ぺこぺこうどん
2-chōme-6-5 Morinomiya
顔よりも大きなドンブリにうどんが1玉・1.5玉・2玉でも同金額と、サービス精神たっぷりの嬉しいシステム。 更に、麦飯まで付いてめちゃめちゃお腹いっぱいになります。コシのある讃岐うどんではなく、やや柔らかい関西風のおうどん屋さん。
私的《大阪で一番の豚足が食べれる絶品のお店》 豚足以外の串焼肉や生物などもとてもお勧めです。 大阪で昼からセンベロしたい方は是非ここへ!!
68 locals recommend
Kadoya
73-18 Murasakino Minamifunaokachō
68 locals recommend
私的《大阪で一番の豚足が食べれる絶品のお店》 豚足以外の串焼肉や生物などもとてもお勧めです。 大阪で昼からセンベロしたい方は是非ここへ!!
美味い!! の一言です。ソースと絡めて炒める焼きそばではなく、お出汁で蒸し焼きにして、ソースは自分のお好みでかけます。マスターオススメのダーっと2周半くらいかけるのがちょうど良い塩梅です^ ^ ニンニクの効いた辛味噌と白ご飯は相性完璧!! 何もかもが最高です。
長谷川焼そば
5-chōme-26-6 Nakamoto
美味い!! の一言です。ソースと絡めて炒める焼きそばではなく、お出汁で蒸し焼きにして、ソースは自分のお好みでかけます。マスターオススメのダーっと2周半くらいかけるのがちょうど良い塩梅です^ ^ ニンニクの効いた辛味噌と白ご飯は相性完璧!! 何もかもが最高です。
緑橋でお寿司を食べるなら「銀座鮨緑橋店」さん。 ゲストさんにご紹介すると、みなさん大喜び!しかも、ネタが分厚く食べごたえあり〜
銀座鮨緑橋店
2-chōme-1-21 Higashinakamoto
緑橋でお寿司を食べるなら「銀座鮨緑橋店」さん。 ゲストさんにご紹介すると、みなさん大喜び!しかも、ネタが分厚く食べごたえあり〜
岩手県出身のオーナーさん手作りの本場の「じゃじゃ麺・盛岡冷麺」が頂ける喫茶usagiさん。 喫茶メニューも充実しており、クリームソーダ・ピザトーストもお勧めですよ♪
喫茶Usagi
1-chōme-2-10 Higashinakamoto
岩手県出身のオーナーさん手作りの本場の「じゃじゃ麺・盛岡冷麺」が頂ける喫茶usagiさん。 喫茶メニューも充実しており、クリームソーダ・ピザトーストもお勧めですよ♪
地元民にも大人気。緑橋で焼き鳥を食べるなら「焼匠 神田」さん。
焼匠 神田
1-chōme-16-16 Higashinakamoto
地元民にも大人気。緑橋で焼き鳥を食べるなら「焼匠 神田」さん。

Sightseeing

大阪のランドマーク”大阪城”
1376 locals recommend
Osakajo
Osakajo Chuo Ward
1376 locals recommend
大阪のランドマーク”大阪城”
149 locals recommend
Expo '70 Commemorative Park
149 locals recommend

Parks & Nature

旅Run派の方やのんびり散歩派の方まで楽しめる公園です。週末は地元のランナーさん達も多く、一緒に走ってみてはいかがですか。
3465 locals recommend
Osaka Castle Park
Ōsakajō-1 Chuo Ward
3465 locals recommend
旅Run派の方やのんびり散歩派の方まで楽しめる公園です。週末は地元のランナーさん達も多く、一緒に走ってみてはいかがですか。
東大阪市花園ラグビー場 "HANAZONO RUGBY STADIUM" Kintetsu Hanazono rugby stadium Entrance 2018.jpg ・収容能力: 約30,000人 ・アクセス: 近鉄奈良線東花園駅徒歩10分 / 近鉄けいはんな線吉田駅徒歩15分(大阪メトロ中央線より乗り換えなしでアクセス可能) 東大阪市花園ラグビー場は、大阪府東大阪市の花園中央公園隣接地に1929年に開場した日本初のラグビー専用スタジアム。 2019年9・10月開催のラグビーW杯の会場。 全国高等学校ラグビーフットボール大会の会場としても知られ、同大会は「花園」との通称で呼ばれている。また、社会人ラグビーリーグであるジャパンラグビートップリーグに所属する近鉄のラグビーチーム(近鉄ライナーズ)のホームグラウンドとしても使用される。
7 locals recommend
Hanazono Rugby Stadium
1-chōme-1-1 Matsubaraminami
7 locals recommend
東大阪市花園ラグビー場 "HANAZONO RUGBY STADIUM" Kintetsu Hanazono rugby stadium Entrance 2018.jpg ・収容能力: 約30,000人 ・アクセス: 近鉄奈良線東花園駅徒歩10分 / 近鉄けいはんな線吉田駅徒歩15分(大阪メトロ中央線より乗り換えなしでアクセス可能) 東大阪市花園ラグビー場は、大阪府東大阪市の花園中央公園隣接地に1929年に開場した日本初のラグビー専用スタジアム。 2019年9・10月開催のラグビーW杯の会場。 全国高等学校ラグビーフットボール大会の会場としても知られ、同大会は「花園」との通称で呼ばれている。また、社会人ラグビーリーグであるジャパンラグビートップリーグに所属する近鉄のラグビーチーム(近鉄ライナーズ)のホームグラウンドとしても使用される。

Architecture

建築家安藤忠雄氏の設計による「光の教会」 大阪府北部・茨木市にある日本キリスト教団 茨木春日丘教会 *見学は完全事前予約制となります
茨木春日丘教会は、大阪府茨木市北春日丘にある、プロテスタント系の日本基督教団に所属する教会。1972年設立。 現在の礼拝堂の別名は光の教会。一般にはこちらの名前で呼ばれることが多い。竣工は礼拝堂が1989年、併設の教会ホールが1999年。設計は1996年に国際教会建築賞を受賞することになる安藤忠雄による。見学は要事前予約。 周辺環境・住民の方々への負担にならないよう、マナーを守りご見学を。
Church of the light , Osaka
4-chōme-3-50 Kitakasugaoka
茨木春日丘教会は、大阪府茨木市北春日丘にある、プロテスタント系の日本基督教団に所属する教会。1972年設立。 現在の礼拝堂の別名は光の教会。一般にはこちらの名前で呼ばれることが多い。竣工は礼拝堂が1989年、併設の教会ホールが1999年。設計は1996年に国際教会建築賞を受賞することになる安藤忠雄による。見学は要事前予約。 周辺環境・住民の方々への負担にならないよう、マナーを守りご見学を。
Osaka Prefectural Sayamaike Museum
空堀商店街 Karahori walker
6-chōme-14-14 Tanimachi
218 locals recommend

Getting Around

▷大阪市内観光にもオススメ!! 私たちのゲストハウスへの最寄り駅◁ 大阪メトロ・緑橋駅は中央線・今里筋線の2線が利用可能です。 *お得で便利な1日乗車券 平日:800円/日、土日祝:600円* 関空⇄緑橋駅の移動は▶︎地下得切符(1000円)がオススメです!!◀︎ 海遊館・ベイエリアへは乗り換え無しで行けます。 奈良方面へも直通で行けて観光にも便利です。
13 locals recommend
Midoribashi Station
Higashinakamoto-1-chōme-13 Higashinari Ward
13 locals recommend
▷大阪市内観光にもオススメ!! 私たちのゲストハウスへの最寄り駅◁ 大阪メトロ・緑橋駅は中央線・今里筋線の2線が利用可能です。 *お得で便利な1日乗車券 平日:800円/日、土日祝:600円* 関空⇄緑橋駅の移動は▶︎地下得切符(1000円)がオススメです!!◀︎ 海遊館・ベイエリアへは乗り換え無しで行けます。 奈良方面へも直通で行けて観光にも便利です。

Arts & Culture

大阪市天王寺区の緑豊かな天王寺公園内にある美術館です。当地には1914年に住友家本邸が建てられましたが、後に住友家から美術館建設を目的に日本庭園「慶沢園」とともに敷地を寄贈され、1936年に旧本邸跡地に開館しました。
567 locals recommend
Osaka City Art Museum
567 locals recommend
大阪市天王寺区の緑豊かな天王寺公園内にある美術館です。当地には1914年に住友家本邸が建てられましたが、後に住友家から美術館建設を目的に日本庭園「慶沢園」とともに敷地を寄贈され、1936年に旧本邸跡地に開館しました。
日本で最も高いビル "あべのハルカス" の16階にある美術館。特別展では、国内外の芸術や仏教芸術を紹介。
155 locals recommend
Abeno Harukas Art Museum
1-chōme-1-43 Abenosuji
155 locals recommend
日本で最も高いビル "あべのハルカス" の16階にある美術館。特別展では、国内外の芸術や仏教芸術を紹介。
民族学・文化人類学を中心とした研究・展示を行っている、博物館を持った研究所である。略称は民博。 大阪府吹田市の万博記念公園にあり現在は、総合研究大学院大学の文化科学研究科も設置されている。
120 locals recommend
National Museum of Ethnology
10-1 Senribanpakukōen
120 locals recommend
民族学・文化人類学を中心とした研究・展示を行っている、博物館を持った研究所である。略称は民博。 大阪府吹田市の万博記念公園にあり現在は、総合研究大学院大学の文化科学研究科も設置されている。
司馬遼太郎記念館は、大阪府東大阪市下小阪にある作家、司馬遼太郎の業績を伝えるために自宅敷地に設立された大阪府の登録博物館。
9 locals recommend
Shiba Ryotaro Memorial Museum
3-chōme-11-18 Shimokosaka
9 locals recommend
司馬遼太郎記念館は、大阪府東大阪市下小阪にある作家、司馬遼太郎の業績を伝えるために自宅敷地に設立された大阪府の登録博物館。

Drinks & Nightlife

大阪のシンボルと言えばやはりここ《道頓堀》 お昼も良いですがネオンサイン綺麗に見える夜は更にお勧めです。 人混みが苦手な方は少々疲れるかも・・です。
3588 locals recommend
Dotonbori
Dotonbori-9-1 Chome Chuo Ward
3588 locals recommend
大阪のシンボルと言えばやはりここ《道頓堀》 お昼も良いですがネオンサイン綺麗に見える夜は更にお勧めです。 人混みが苦手な方は少々疲れるかも・・です。